当院は、小児科(小児科全般、予防接種、乳児検診)、ひふ科(皮膚科全般、美容)の診療を行っております。
小児科のご案内ひふ科のご案内

午前の診察予約受付開始時間を変更します。

当日午前8時からの予約受付開始が令和7年8月29日より前日午後9時から予約ができるように変更いたします。
ご予約をキャンセルされる際はキャンセルの入力またはご連絡をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。


土曜日の診療時間変更のお知らせ

令和7年4月から、土曜日は午後も診療をしています。

 

土曜日 / 9:00-12:00

    14:00-16:30

 

※13時Web予約開始 16時受付終了

お間違えの無いよう よろしくお願いいたします。


小児科からのお知らせ

令和6年11月より診察医は下記の通りとなります。

午前
午後
月曜日
院長
院長
火曜日
院長
院長
水曜日
堀之内
益崎
木曜日
院長
休診
金曜日
院長
院長
土曜日
院長
院長

四種混合ワクチンのご予約について

四種混合ワクチンは生産終了となったため、ワクチン確保が困難になりました。
そのため四種混合ワクチンの予約は現在ある在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
四種混合ワクチンを接種していない方は早めにご相談ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。


点鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」について

今年も点鼻インフルエンザワクチンを行います。

利点

  • 注射ではないので、痛みがほぼない
  • 注射(2 回接種)と異なり、1 回の接種(左右の鼻腔に各1 噴霧ずつ)で済む
  • 生ワクチンなので予防効果持続が長い(約1年)
  • 注射ワクチンに比べてインフルエンザ予防効果が高い(特に2〜5歳)

欠点

  • 注射に比べて高価
  • 2歳未満はできない(2歳~18歳まで)
  • 重症の喘息の方、免疫異常がある方(免疫抑制剤やステロイド服用中、先天性免疫異常)、家族に免疫低下のある方は注意が必要で、接種できない場合があります
  • 鼻閉があると効果が低下する
  • アレルギー性鼻炎があると、鼻汁鼻閉がみられることがある
  • ゼラチンや鶏卵、鶏肉、鶏由来のものにアレルギーを呈する恐れのある人は、注意が必要で接種できない場合があります。

その他

  • 1週間以内の37. 5 度以上の発熱がある場合や、卵アレルギーの方も接種できません
  • 院長の判断により、接種できない可能性があります。

ご希望の方は、インフルエンザワクチンの予約をした上で、お電話か受付へお伝えください。


医療情報・システム基盤整備体制充実加算の掲示

2023.03.31

当院はオンライン資格確認について下記の整備を行 っております。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • 薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
     

当院は診療情報を取得・活用することにより 、質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。


感染対策について

新型コロナウィルス感染症は令和6年4月より通常の医療体制となりましたが、当院が必要と判断した場合は引き続き感染対策を行います。


ひふ科からのお知らせ

令和5年8月より当面休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。


おしらせ

インフルエンザワクチンはWeb予約となります。

(2025/07/19更新)

インフルエンザワクチンはWeb予約となります。
予約の開始は令和7年8月1日(金)からWeb予約にて開始します。
Web予約受付のみとさせていただきます。
何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

※対象年齢

インフルエンザワクチン(注射): 6ヵ月以上のお子様とお子様連れの御両親
フルミスト(経鼻):2歳~18歳の方


2次元バーコードを認識する機能搭載の携帯電話でアクセスできます。



令和6年4月より5種混合ワクチン、同10月より小児肺炎球菌20価ワクチンが定期接種となりました。

(2025/02/21更新)

☆5種混合ワクチン

4種混合ワクチンにヒブワクチンを混合したワクチンとなり、生後2か月より接種可能、予診票も4種混合を5種混合と書き換えて使用することができます。

※これまで4種混合ワクチン・ヒブワクチンで接種されたお子様は原則として同一ワクチンでの接種となります。

☆小児肺炎球菌20価ワクチン

接種時期・接種間隔等は変更なし


ロタウイルスワクチンが定期接種になりました。

(2021/08/17更新)

ロタウイルス胃腸炎は乳児では重症化のリスクがあるため、WHOはロタウイルスワクチンを受けることを勧めています。
ロタウイルスワクチンは2020年10月から定期接種になりました。

ロタウイルス胃腸炎
ロタウイルスワクチン


髄膜炎菌ワクチンを始めました

(2017/08/16更新)

詳細は、http://www.imd-vaccine.jp/を参照してください。


小児科の午後の来院受付は右表の通りで、診療時間終了の30分前までです。

(2015/06/02更新)

  • 土曜日 午後  乳児健診(予約制)
  • 予防接種・乳児健診は予約制です。
    ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。

最近はやっている病気・当院での集計

(2025/10/06更新)

水痘(みずぼうそう)ワクチンは平成26年10月1日から定期予防接種となりました

(2015/01/13更新)

おとなと麻しん・風しん混合ワクチンの接種方法について

(2014/03/26更新)

「KNOW-VPD! VPDを知って、子どもを守ろう」をリンクに加えました。

(2012/09/13更新)

鹿児島県小児救急電話相談が始まる

(2007/09/11更新)

小児科/受付時間

曜日
午前
午後

9:00

-12:00

15:00

-18:30

9:00

-12:00

15:00

-17:30

9:00

-12:00

15:00

-17:30

9:00

-12:00

乳児健診
(予約制)

9:00

-12:00

15:00

-18:30

9:00

-12:00

14:00

-16:30

  • 予防接種・乳児健診は予約制です。
  • 土曜日のWeb予約の受付時間は、13:00〜16:00となっております。

ひふ科/受付時間

曜日
午前
午後
休診
休診

9:00

-11:00

休診
休診
休診
休診
休診
休診
休診

(第2・4)
休診
休診
よくわかる髄膜炎菌
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう