

医療情報・システム基盤整備体制充実加算の掲示
2023.03.31
当院はオンライン資格確認について下記の整備を行 っております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- 薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
【医療情報・システム基盤整備体制充実等】の掲示
初診
- 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
- 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 2点
再診
- 施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点(1月に1回)
- 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 加算なし
当院は診療情報を取得・活用することにより 、質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
小児科からのお知らせ
令和4年12月1日(木)より
毎週火・水曜日は午後5時30分の受付終了とさせていただきます。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。
当院で新型コロナワクチンを接種される皆様へ
当院では鹿児島市新型コロナワクチン予約システムを用いて予約をして頂いています。
予約時間枠は30分ごとに設定して、スムーズな接種を心がけておりますが、予約時間枠以外に来院される方が多いと、駐車場と院内が混み合い、感染リスクとなる恐れがあります。
接種を受けられる皆様におかれましては、時間枠通りの来院をよろしくお願い申し上げます。
受診前のお願い(令和3年8月17日~)
以下に該当する方は、必ず受診前に 099-266-6622 にご連絡ください。
- 37.5度以上の発熱・咳・だるさ等の症状がある方
- 家族が2週間以内に37.5度以上の発熱・咳・だるさ等の症状がある方
- 新型コロナウイルス陽性者と濃厚接触のあった方
- 受診日の14日以内に、県外への移動・県外の方との接触があった方
上記の該当する方は、係からの応答があるまでは車内または自宅でお待ちください。
新型コロナウイルスの流行に伴うお知らせ
「14日以内に県(国)外に居住/訪問、または新型コロナ感染/濃厚接触の疑いがある場合」は受診前に電話やインターフォンで受付にお知らせください。

インフルエンザワクチンはWeb予約となります。
(2023/08/24更新)
インフルエンザワクチンはWeb予約となります。
予約の開始は令和5年8月28日(月)からWeb予約にて開始します。
本年度よりWeb予約受付のみとさせていただきます。
何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
※対象年齢:6ヶ月以上のお子様とお子様連れのご両親。
ロタウイルスワクチンが定期接種になりました。
(2021/08/17更新)
ロタウイルス胃腸炎は乳児では重症化のリスクがあるため、WHOはロタウイルスワクチンを受けることを勧めています。
ロタウイルスワクチンは2020年10月から定期接種になりました。
小児科の午後の来院受付は右表の通りで、診療時間終了の30分前までです。
(2015/06/02更新)
- 土曜日 午後 乳児健診(予約制)
- 予防接種・乳児健診は予約制です。
ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
最近はやっている病気・当院での集計
(2023年09月20日更新)
水痘(みずぼうそう)ワクチンは平成26年10月1日から定期予防接種となりました
(2015年01月13日更新)
おとなと麻しん・風しん混合ワクチンの接種方法について
(2014年03月26日更新)
「KNOW-VPD! VPDを知って、子どもを守ろう」をリンクに加えました。
(2012年09月13日更新)
鹿児島県小児救急電話相談が始まる
(2007年09月11日更新)